スタッフ紹介 | ||
![]() |
||
市野雄一(イチ) 1975年8月11日生まれ 早稲田大学カヌークラブでカヤックを始め る。 スラローム競技に取り組んだ学生時代でし た。 1999年12月 初めて小笠原を訪れる。 2002年5月に移住。 2011年5月まで プーランプーランシーカヤッククラブで ガイドをつとめる。 2011年6月 アキビーチシーカヤッククラブ をたち上げる。 |
||
|
||
![]() いい波があるときは波乗りを優先したり。 決して自然にはさからいません |
||
アキビーチシーカヤッククラブのスタンス | ||
【行く場所は天気と海が決めてくれる】 | ||
アキビーチシーカヤッククラブの基本的な 考え方です。 人力で進むカヤックが自然の力に逆らうなんて到底無理なこと・・風を利用し、潮に乗って「最小限の力で最大限前に進む」ことを目標に漕いでいます。 |
||
|
||
【少人数行動を基本に】 | ||
私の感性としては 【誰もいない場所に最初に上陸したい】・・という気持ちは結構大きいです。 そうなると「なるべく早く出発すること」 「少人数であること」が鍵だったりします。 例えば南島を目指す場合、9時以降の出発だと船に先を越されてしまいます。 とすれば自分たちの漕ぐ時間を予想し、さらに船が出発する時間を計算にいれて出航時間を決めることになります。 その際少人数であるほうが、機動力が高いのは言うまでもないことです。すばやさはかなり重要です。 (人生においても・・なんてね) |
||
|
||
【質の高いツアーを目指すために】 | ||
アキビーチシーカヤッククラブでは、最大人数を8名までとしています。 2人乗りのカヤックなら4艇までです。 これぐらいが1人のガイドの対応できる許容範囲でしょう。 またカヤックに初めて乗る方と、経験者が混在しないように日程調整を行っています。 レベルの違う参加者が、同じ日に参加することによって生じる食い違いを避けるためです。 初めて方とはのんびりゆっくりと、無理せず。 経験者とはあなた次第でどこまでも・・ |
||
|
||
ちなみに毎年7月26日は扇浦海岸にて小笠原神社の例大祭がとり行われます。 この日は休みです。 (祭りの主催者なんでね) |
||
![]() 例大祭の神輿はすべて手作り。 |
||
![]() 例大祭の奉納カヌーレース |
||
![]() |
||
![]() |
||